About Us
会社案内
ホンモノの街をつくりたい。
私たちは挑戦し続けます
会社概要
商号 3056_993f06-5c> |
株式会社 沼田工務店 3056_b00502-90> |
創業 3056_61adb9-43> |
昭和8年 創業 |
資本金 3056_c28456-24> |
1,200万円 3056_3d6190-12> |
役員 3056_a30919-00> |
代表取締役 社長 沼田 知昭 |
従業員 3056_90db7b-dc> |
23名 (内 女性 3名) ※2025年6月現在 3056_a904f6-18> |
決算期 3056_c181a9-02> |
12月 3056_85aeb9-93> |
所在地 3056_cd5aef-f6> |
〒007-0890 北海道札幌市東区中沼町66-189 |
事業内容 3056_f33e1a-47> |
|
建設業許可 3056_509f27-6c> |
土木・建築・左官・とび・土工・解体 工事業 |
二級建築士事務所 3056_daa39d-7f> |
二級 建築士事務所 北海道知事登録 第(石)4990号 |
産業廃棄物 |
北海道知事 第 00100076169 号 3056_b33d2f-90> |
主な取引先 3056_19b568-13> |
※ 上記企業様以外にも多くの取引があります。 3056_7fb06d-43> |
経営理念
- 社員と顧客と地域社会のために、私たちにしかできないことを考え、行動し、確かな価値を創造する。
社是
- 信用されること ー 新旧の技術・知識を追求し、思考すること。
- 信頼されること ー 確かな技術力で、信用を積み重ね、行動すること。
- 貢献すること ー 環境に配慮した信頼される価値を創造し、社会に供給すること。
行動指針
- 私たちは、挑戦とあきらめない心を持ちます。
- 私たちは、自分を成長させるための努力を惜しみません。
- 私たちは、お互いに助け合い尊重します。
- 私たちは、感謝の気持ちを忘れません。
- 私たちは、関わる人たちとの共栄を常に心がけます。
沿革
1931年 |
沼田健治が札幌市中央区南11条西7丁目に沼田工務店 創業 |
1979年 |
沼田良治が株式会社沼田工務店を法人設立(資本金200万) |
1979年 |
北海道知事許可(土木工事業・建築工業業)取得 3056_a47be3-35> |
1985年 |
清掃工場ボイラの清掃メンテナンスを開始 3056_da9dee-8e> |
1988年 |
札幌市東区中沼町に工場建設 3056_52adc5-e5> |
1995年 |
工場敷地内に現場事務所開設 3056_261d07-0e> |
1995年 |
資本金1000万に増資。中沼町に資材置場開設 3056_7acacc-82> |
1997年 |
資本金1200万に増資 3056_a77295-63> |
2001年 |
北海道産業廃棄物収集運搬業許可 取得 3056_bde7a4-fd> |
2001年 |
北海道知事許可(左官工事業、とび・土工工業)取得 3056_32ff63-d2> |
2008年 |
本社を札幌市東区中沼町66-189に移転 3056_f84512-01> |
2010年 |
LNG(液化天然ガス)タンクの特殊保冷コンクリート工事を開始 3056_f68334-b8> |
2018年 |
二級建築士事務所 北海道知事登録 3056_fcbec9-99> |
2018年 |
本社事務所を増設(工事部) 3056_d8e1bf-8a> |
2019年 |
沼田知昭 代表取締役社長に就任 3056_681631-28> |
2020年 |
北海道知事許可(解体工事業)取得 3056_8ed360-a2> |
2020年 |
札幌市ワーク・ライフ・バランスplus企業認証 3056_a04eed-fc> |
主な資格保有者
監理技術者 3056_fe1f3b-c6> |
2名 3056_10d124-d4> |
1級土木施工管理技士 3056_da8c29-51> |
2名 3056_d2f545-1d> |
1級土木施工管理技士補 3056_a1bcea-86> |
1名 3056_9c504c-6e> |
1級建築施工管理技士 3056_77902b-cf> |
1名 3056_554665-0f> |
2級土木施工管理技士 3056_7ae3b2-dd> |
1名 3056_80730f-cf> |
2級土木施工管理技士補 3056_3f6c4f-b8> |
2名 3056_13031d-d8> |
2級建築施工管理技士 3056_011f4c-76> |
1名 3056_793daa-a4> |
2級建築施工管理技士補 3056_7f42bd-b9> |
1名 3056_7c8791-b6> |
2級建築士 3056_6b4ff6-2c> |
1名 3056_593cd6-cc> |
1級左官技能士 3056_5e06a6-2a> |
1名 3056_aa8ff5-af> |
2級左官技能士 3056_24bc36-29> |
1名 3056_d653e5-05> |
1級型枠技能士 3056_e78fd8-9d> |
1名 3056_2d1ee9-8c> |
2級型枠技能士 3056_721cab-47> |
1名 3056_049df5-a0> |
3級型枠技能士 3056_d20aa8-65> |
3名 3056_61f8fc-a2> |
1級鉄筋技能士 3056_14c12a-57> |
1名 3056_6c94ab-30> |
2級鉄筋技能士 3056_a79e61-eb> |
1名 3056_429cf1-27> |
3級鉄筋技能士 3056_7413c3-6a> |
2名 3056_1a78c6-ef> |
あと施工アンカー |
2名 3056_2fa297-ed> |
第1種あと施工アンカー |
1名 3056_24a44b-b5> |
特2種あと施工アンカー |
3名 3056_d69cbe-a8> |
第2種電気工事士 3056_70f374-8f> |
1名 3056_763772-a7> |
2級建設業経理士 3056_b9f444-56> |
1名 3056_2be615-25> |
第1種衛生管理者 3056_651a4b-78> |
1名 3056_cf9016-4b> |
移動式クレーン |
1名 3056_ea6e64-3e> |
一般建築物石綿含有建材調査者 3056_5cb3b7-87> |
1名 3056_71f4a4-bc> |
工作物石綿事前調査者 3056_349cf3-dc> |
1名 3056_25a02d-77> |
二等無人航空機操縦士(マルチローター) 3056_3bbb3c-df> |
1名 3056_678d45-3e> |
大型特殊免許 3056_f8c959-99> |
4名 3056_ea21df-d9> |
特別教育等インストラクター
- ダイオキシン類作業従事者
- 酸素欠乏危険作業等
- 石綿取扱作業従事者
- 職長・安全衛生責任者
- 電気取扱作業(低圧)
- 足場の組立等業務
- フルハーネス型落下制止用器具
- テールゲートリフターの操作業務
- 携帯用丸のこ盤作業
- アーク溶接等
- 研削といしの取替え等
- 保護具着用管理責任者選任時研修(上級)
- 熱中症予防労働衛生
※上記資格インストラクターを代表が保有しています。
CCUSレベル
レベル4 3056_3e9a40-e0> |
2名 3056_aef7e7-f3> |
レベル3 3056_3e6ccf-70> |
5名 3056_530d09-a5> |
レベル2 3056_b7bf8c-68> |
1名 3056_5986e7-2f> |
レベル1 3056_1aa413-f1> |
13名 3056_2e85de-8f> |
技能実習生について
4年前から技能実習生の雇入れを開始しました。
みんな日本語を一生懸命勉強して、普通に会話できるまでになりました。
北海道弁も普通に通じて会話をしています。
とても真面目で、一生懸命な彼らを見ていると、見習うべき点が多々あるなと日々思い知らされます。
弊社でまずは日本の技術を学んでもらい、のちに母国へ帰国し弊社で学んだ技術を活かした仕事に就いたり、弊社の従業員として長く働いてもらえたらと思います。



沼田工務店の取り組み
ワーク・ライフ・バランスplus認定企業

当社は、「仕事と子育ての両立」を推奨しています。
札幌市よりワーク・ライフ・バランスと女性の活躍に積極的に取り組む企業として認証を頂いています。
SDGs推進企業
当社は、以下のターゲットを通して持続可能な未来造りに寄与すべく業務に真摯に向き合っていきます。

- セーフティーラリーに参加する事で安全意識を高めて無事故・無違反を達成し、社員家族が幸せにすごせる 社会にします。
- 健康診断と感染症予防接種を受ける事で、心と身体を健全に保ち、仕事を通し社会に貢献します

- 資格制度を利用し、仕事の幅を広げ地域 社会に貢献していきます。
- OJT研修をすることで、個人の方向性を広げ、新しい分野にも挑戦する会社を目指します。
建設キャリアアップシステム
(CCUS)の活用
当社が、将来にわたって業界の中で重要な役割を果たすためには、技能者の確保・若年者の育成を継続的に行う必要があります。CCUSを活用した適正な評価・処遇に繋げる事で、会社を支える優秀な担い手の確保・育成をしていきます。

さっぽろエコメンバー
登録事業所
当社は、環境への負荷を低減すること、将来のために良好な環境を創出すること、その他の環境保全活動に自主的に取り組んでいきます。
